アロマテラピーとは・・・

こんにちは♪

アロマテラピー好きのアラフォー主婦のもちこです。

アロマテラピーという言葉はいろいろな場所で聞くと思うのですが、そもそもアロマって何だろう??と思う方が多いのではないでしょうか?

そんな私もアロマテラピーを始めたころは言葉こそ知ってはいたものの、一体アロマテラピーとは何だろう?と思っていました。

なかなか簡単そうで奥深いアロマテラピーのことを、このブログを読んで知ってもらえたら嬉しいです。

そもそもアロマテラピーとは・・?

日常の生活をするうえで香りを感じる瞬間はたくさんあります。

身近で感じるものといえば、ご飯の香り。そしてお風呂に入った時の石鹸の香り。外に出れば季節によって香る花の香りや樹木の香りなど、私たちが気づいていないだけでたくさんの香りに包まれています。

そしてそんな心地よい香りにふれるととても気持ちが穏やかになると思います。

アロマテラピーではそんな香りを嗅いで心と身体を癒したり、自身の健康や美容に役に立てる植物療法のことを「アロマテラピー」といいます。

そんな香りを楽しめるアイテムが植物の香りをギュッと凝縮した天然のオイル「精油」になります。

楽しみ方は人それぞれ

アロマテラピーは香りを楽しむこと。

ほとんどの方がアロマデュフューザーなどで部屋を香らせて楽しむ方が多いと思うのですが、もっと簡単に楽しむ方法もたくさんあります。

簡単な話、ティッシュペーパーに精油を垂らして枕元に置いて寝ても香りを楽しむことができます。

私も最初は今みたいな超音波式のデュフューザーなどはなかったため、水を張ったお皿に精油を2~3滴垂らして、下からキャンドルの火でお皿を温めて蒸気で香りを拡散させる方法で芳香浴を楽しんでいました。

今では化粧品や石鹸を作ったり、マッサージに使ったり、さまざまなシーンで使っています。

精油1本でいろいろな楽しみ方ができるのがアロマの楽しいところ。

ぜひ自分だけの香りを見つけて、アロマライフを楽しんでもらえたらと思います♪

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です