ラベンダー精油って万能!!

こんにちは(^^)

アロマ好き主婦のもちこです♪

今日の朝はまた一段と冷え込み、洗濯物を外に出したら凍るんじゃないかと思うぐらい寒かったです(><)!!

 

まだまだ寒い日が続いているのですが、冬の私の癒しタイムは何といってもお風呂です♪

寒くて冷えた身体がぽかぽかになって癒される場所はやっぱり湯船につかってまたりと過ごすこと。そしてここでお勧めなのがバスソルトを入れること!!

湯船で浸かることにより身体が温まり、さらに塩の効果でお風呂からあがってもしばらくは身体がホカホカと温かいんです!!

ここでさらにアロマの精油を加えることにより、お風呂中に精油のいい香りが拡散し、香りを楽しむことができ、さらにプラスで癒し効果もアップします!!

 

おすすめはラベンダー精油♪

我が家は小さな子供がいるので、あまり刺激の強い精油は使えません。。。

そのためどの世代にも使え、いろいろな効果をたくさん持っているラベンダー精油を入れるのですが、これがまたすごく気持ちよくて癒されるんです♪

ラベンダー精油はほとんどの方が聞いたことがあり、馴染みのある香りだともうのですが、最近はこの香りが苦手という方もよく聞きます。。。

お部屋のフレグランス、洋服の柔軟剤、石鹸、いろいろな製品でラベンダーの香りは使われています.

ラベンダーの香りをそれらの製品と同じと思われてしまうのはすごく残念なのですが、実際はそのイメージが強く、嫌いと言われてしまうのは本当に悲しいです。。。柔軟剤の香りなどは化学物質などで作られた香りなので、ラベンダー本来の香りとは違います。

そして精油のラベンダーも実は産地や品種によって香りが全然違います。

フランス産、ブルガリア産、スペイン産、モロッコ産、そして日本だと北海道や最近では植物園で栽培されているものを精油に加工して販売しているところもあり、私はそういうのが好きなので旅行に行ったときなどはその土地の精油を購入することがよくあります。

どの土地のラベンダーもすごくいいのですが、やはり私の中ではフランス産が一番好きで、お風呂に入れるのは絶対フランス産のラベンダーにしています。

なんといっても香りが私好みで、さらにフランス産のラベンダーは癒し効果にいいといわれているリナロールが他の産地のラベンダーに比べると多いんです!!

なのでお風呂に入れると香りの持ちも良く、めちゃめちゃ癒されちゃいます♪

ラベンダーは昔は火傷や虫刺されなどに使われたり、最近では頭痛や肩こりの時にもいいなど、癒し効果以外にもたくさんいいことをしてくれます。そして効果も優しいため、小さな子供から年配の方まで幅広く使うことができます。我が家でも子供が使うときはラベンダーから始めました。

購入するときも比較的手に入りやすく、そして様々な場面で使えるので、ぜひ自分だけのラベンダー精油を見つけてほしいなと思います。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です